SDGsへの取り組み

エヌ・ケイ・テクノのSDGsへの取り組み

【持続可能な開発目標(SDGs)とは】

SDGs(Sustainable Development Goals)は、「持続可能な開発目標」の略称です。2015年の国連サミットにて「世界の全ての人にとってより良く、持続的な社会を実現」するための国際的な目標として「持続可能な開発のための2030アジェンダ」として採択されました。

SDGsは、17ゴールと、各ゴールに関連する169のターゲットから構成されており、世界の全ての人にとってより良く、持続的な社会の未来像を示しています。そして、貧困、差別、気候変動、環境社会実現、働きがいなど、2030年までに我々が解決すべき環境課題と社会課題を提示し、その課題を、先進国・途上国に関わらず、世界の全ての人が解決する様に促しています。

【民間企業との関りについて】

SDGsのステークホルダーとして、政府、自治体、市民、そして民間企業が挙げられますが、SDGs達成のために民間企業は欠かせない重要な存在です。一方、民間企業に於いてもSDGsに取り組むことで、メリットが生まれます。さらにSDGsのゴール・ターゲットは、社会全体の課題も表しており、経済的な成長と社会課題への貢献の両立を実現することが出来ます。

【当社との関り表明】

横浜市型地域貢献企業として社会CSR経営を実践し、そして当社品質規格にて継続的な改善を実施してきた当社は、今回SDGsに取り組み「経済的に持続可能な発展」する地域貢献企業としてさらに前進することを決定しました。

・SDGsのゴール・ターゲットの中には「生活」「教育」「エネルギー」「経済成長」「雇用」そして「イノベーション」というキーワードが含まれており、SDGs達成のために当社もかかせない重要な存在である。
・当社に於いてもSDGsに取り組むことで、従業員の働きがい、満足度を高め多くのメリットが生まれる。
・SDGsのゴール・ターゲットは、社会全体の課題、すなわち社会のニーズも表している。

以上により、これらのニーズを自社の事業と併せて問題解決することにより、経済的な成長と社会課題への貢献の両立を実現することが出来ると考えました。

■目的
社会ニーズを事業と併せて問題解決することにより、経済的な成長と社会貢献の両立を実現すること。

■概要
当社の主事業は、低酸素社会を実現するためにコンサルティリングから提案する設備更新事業です。社員には最善な技術とサービスを教育し、地域社会貢献活動を通して自ら成長して貰います。この一連の事業展開をPDCAサイクル化する事により持続可能な会社となりSDGsに貢献すると考えます。

わたしたちのSDGs

人権・労働

SDGs達成に向けた重点的な
取り組み2030年

  • 健康に働ける職場
  • 働きがいのある職場

課題認識・目標設定背景

  • 人材の健康を守り、中期的に雇用する
  • 適切な人材開発及び教育訓練

目標達成に向けた具体的な
取り組み内容

  • 横浜市健康経営証書
  • 社員資質向上研修
  • 社内基幹システム構築

ゴール(ナンバー)

環境・事業

SDGs達成に向けた重点的な
取り組み2030年

  • 省エネルギー・省資源
  • 持続可能への配慮
  • 再生可能エネルギーの利用

課題認識・目標設定背景

  • 環境への配慮を事業に取り込む
  • クリーン電力の使用
  • 品質方針に準拠した運営改善

目標達成に向けた具体的な
取り組み内容

  • 省エネ補助金事業
  • クリーン電力「はまっこ電気」
  • 当社品質規格

ゴール(ナンバー)

社会貢献

SDGs達成に向けた重点的な
取り組み2030年

  • 自社事業を通じた貢献
  • 社会・地域への協力活動

課題認識・目標設定背景

  • 従業員の意識改革
  • 企業の認知度向上

目標達成に向けた具体的な
取り組み内容

  • あしながドーム基金
  • 湘南ドリームプロジェクト

ゴール(ナンバー)

組織体制

SDGs達成に向けた重点的な
取り組み2030年

  • 企業の社会的責任に基づく活動

課題認識・目標設定背景

  • 経営理念、経営目標の設定
  • ステークホルダの皆さんと共に発展する

目標達成に向けた具体的な
取り組み内容

  • 横浜市地域貢献企業
  • 社内基幹システム構築

ゴール(ナンバー)

CONTACT US

ご質問やご依頼など、お気軽にお問い合わせください。

Tel 045-311-9781